コラムを書かせろ 〓
<<前
次>>
栗のフィギュアに見えますか
2022-11-04
禺画像]
青森県・亀ヶ岡遺跡、縄文時代(4000〜3000年前)の土偶。
九州国立博物館4Fに展示中。
竹原史人『土偶を読む』では、土偶は女性像などではなく、当時の縄文人が食べていた植物をかたどったフィギュアだとする。
写真の土偶の場合、栗がモチーフだというのだが、これは比較的わかりやすい。
縄文人は栗林を育てて、食料や木材にしていたから、栗のフィギュアをつくって豊作を願ったり、信仰していてもおかしくはない。
[F ood]
[H istory]
[縄文]
コメント(全0件)
セ
コメントをする
<<前
次>>
トップ
上へ
下へ
セ
記事を書く
powered by ASAHIネット
セコメントをする